~HTML&CSSで本格的に~

ちえりあ での、芦原 和人先生の講座

札幌へ来るまで、パソコンは習ったことがありませんでした。
1998年頃から、ヤマハのjetで、
「これからは、パソコンとエレクトーンをつないで何か出来ないか」
ということで、音楽関連でパソコンの講座 は受講してましたが、
あの頃は、パソコンなんて、持ってなかったし、、、

札幌市西区宮の沢 に、
札幌市生涯学習総合センター ちえりあ』というのがあって、
そこで、いろんな講座が5回、3,000円で受講できます。
その中に、パソコンの講座もあって、
芦原 和人先生の講座を受講するのは、2019年暮れの、
プログラミングを始めてみよう ~ScratchとJavaScript~
以来なので、3年ぶりかな?

さいしょに受講したのは、2018年7月7日(土)からの、
  パソコンで簡単ゲーム作りに挑戦
  ~ 初めてのプログラミング入門 ~ 
というスクラッチの講座で、別ブログに、
この時の 講座の記事 を、克明に書いてました。

ということは、ちえりあで受講するのは、3回目?
思っていたより、意外と少なかったんだなと思って、
芦原先生の教室、ドリームプラス の方で
受講した講座のことも書き出してみました。

 

芦原先生の教室では、

2018年10月から、マクロ・VBA 勉強会
2019年3月から、VBA でプログラミング入門
2020年1月から、
VBAで作る神経衰弱ゲー~エクセルでプログラミング入門~
2020年2月から、Scratch スクラッチ 研修  を受講してました。

 

 

2022春・夏「ご近所先生企画講座」

このチラシ↓ を見た時、
~HTML&CSSで本格的に~ の部分しか見てませんでした。

(画像をクリックすると拡大表示します。戻る時は、『 キー』で)

 

ホームページ作成超入門、だったの?

8月23日のオリエンテーションの時に、自己紹介で、
「ホームページが作りたい」という人が多くて、
それで、チラシをよく見たら、気がついたくらい。
他には、
「ホームページの仕組みがわかる様なことをめざしてる」
「授業で勉強したい」というのが、あったかな?

みなさん、発信したいんですね。

 

オリエンテーション受講後に書いたブログに、

別ブログですが、
OS X 10.9 Mavericks で使えるVisual Studio Code 
https://fumie-mac.blog.ss-blog.jp/2022-08-28 
の中に、この日のこと、少し書いてます。

ちえりあ のパソコンが、ノートパソコンになったこととか。

 

1回目の講座、2022年8月30日

MacBook Pro MD104J/A を持って行きました。
ちえりあのノートパソコンは、
FUJITSU Notebook LIFEBOOK A5511/H というモデル。
バッテリー駆動で使うというので、
ディスプレイ画面がけっこう暗くて、
すぐ元の棚に戻してしまいました。

あとで検索したら、このパソコンですね。
19万8400円 2022年3月下旬以降順次という、
けっこう高いものなんだと思いました。

富士通、法人向けノートPC/デスクトップPCをアップデート 15.6型モバイルWSモデルも用意
2022年01月26日 12時51分 公開
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2201/26/news098.html 

 

 

テキストがすごい!!!

資料代、300円で、この資料がもらえるの?
すごい!!!と思いました。

(画像をクリックすると拡大表示します。戻る時は、『 キー』で)

 

(画像をクリックすると拡大表示します。戻る時は、『 キー』で)

 

143ページもありました。
で、講座では、第1章の1−6(22ページ)くらいまで、やりました。

 

少し、予習しておこうと思って、

とてもわかりやすい資料で、
2回目の講座で、たぶん、第2章をやると思ったので、
いちよう、第2章 見た目を飾る CSS の基本 をやり始めて、
46ページまで入力してみました。

 

2回目の講座、台風11号が来てるので、中止に

9月6日(火)、2回目の講座ですが、
午後、ちえりあの職員の方から電話があって、
「台風が来ているので、中止にしました」
ということ。

もうこうなったら、第3章も予習しておこうと、
3-1、48ページまでやってみました。



(画像をクリックすると拡大表示します。戻る時は、『 キー』で)

この時は、テキストエディタは、brackets を使ったのですが、
別ブログにも書いてます が、
今回のテキストでは、Atom(アトム)を推奨してました。

 

テキストエディタ Atom(アトム)の補完機能

慌てて、今、Atom を使い始めてます。
補完機能が過ごすぎ。
index.html ファイルに、ht と入力するだけで、

(画像をクリックすると拡大表示します。戻る時は、『 キー』で) 



ここまで、入ってしまう。