前回の、Excel VBA の復習 の下に書いていた記事ですが、
あんまり長くなってしまったので、
続きとして、こちらに移しました。
復習ということで、2冊を読み比べながらやってます。
「ストーリーで学ぶ Excel VBAと業務改善のポイントがわかる本」、
(写真をクリックすると拡大表示します。戻る時は、『 ← キー』で)
(写真をクリックすると拡大表示します。戻る時は、『 ← キー』で)
つまり「星くんのVBA 」は、
第1章、Colorプロパティでつまずきましたが、まあ、楽勝でした。
第2章に入ったら読みにくくなって、というか、
『プログラムと業務システムは別?』のところで、つまづきました。
ようするに、業務システムを扱ったことがないので、
何のことかわからなかったのです。
第1章のプログラムなら、理解できたので、、、
アマゾンのカスタマーレビューにも同じような記事が
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R183L23PAD3Y03/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4990512448
それにしても、アマゾンのカスタマーレビューって、
読んでみると、勉強になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/4990512448#customerReviews
何回も読み返しています と書いてる方がいて、
この手の本は、
「読み返すことで」、ものになるんだな~と思いました。
そういえば、2 VBAの入門書について の、
■ 2) 2019年5月4日 にメルカリで購入した、
ExcelVBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本
は、『計算ドリル』と『販売管理』の2種類をVBAで作成するというもので、
昨年1月に読み直してますが、
結局、第6章の「計算ドリル」までしか出来ませんでした。
この場合、
『計算ドリル』が、プログラムで、
『販売管理』が、業務システムになるのかなと、
「星くんのVBA 」を読み始めたおかげで、わかったというか。
(写真をクリックすると拡大表示します。戻る時は、『 ← キー』で)
(写真をクリックすると拡大表示します。戻る時は、『 ← キー』で)
この本、第7章以後『販売管理』の部分は、
2回読み直した時点でも読む気がしなくて、
今回3回目で、読んでみるかなと。
ようするに、この種の本で完読できた本てあったかな?
「星くん、VBA」 の作者 武藤 玄さんのホームページに
エクセル大辞典 というページがあって、
■ エクセルVBA超入門
■ エクセルVBA中級編
■ エクセルVBAを極めるVBAスーパーテクニック
などの連載記事が豊富にあります。
とりあえず、■ エクセルVBA超入門
http://home.att.ne.jp/zeta/gen/excel/c03p01.htm
から、読み進めてますが、これで超入門なのかな~と、
ここ↓ で、早くも、???になってます。
http://home.att.ne.jp/zeta/gen/excel/c03p03.htm
Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
Cells(Rows.Count, 1)はセル(最終行, 1列目)ということで、
.End(xlUp).Row は、そこから上に見ていって
データが見つかった最初のセルの行数を返せという意味。
ちなみに最終列を取得する場合は、
Cells(1, Columns.Count).End(xlToLeft).Column
吉田 拳さんの本は、P.148までは、ためになったと思います。
2018年10月14日 ~の講座で使った吉田 拳さんの本 に出てきて、
この時のコードは、Cells(.Rows.Count, 1).End(xlUp).Row と、
Rows の前に「 . 」が入っていたり、入ってなかったり、
つまり、どちらかがミスプリだったわけで、
それを考えていたら、頭が痛くなったのを思い出してしまいました。
で、この講座も、本の前半をやって終了になったわけです。
ようするに、読んでいてミスプリが多いので、
予習の段階だと、
本の通りにコードを入力しても、実行出来なかったり、
ミスプリが多いのは困りものでした。
お詫びと訂正(正誤表) も載ってはいましたが、、、
https://gihyo.jp/book/2016/978-4-7741-8087-8/support
著者のサイトに、補足記事一覧も載ってはいます。
https://sugoikaizen.com/excelvba/
も出ているというので、アマゾンのレビューを見たら、
やっぱりねと思いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2T32KTY6583HE/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4297112078
初心者にもわかりやすかったと思ってます。
おかげで、同じ著者の、
たった1日で即戦力になるExcelの教科書
2018年2月13日 初版 第18刷発行
を、2018年10月29日 メルカリで1,200円で購入してます。
購入したわりに、第2章までしか読んでなかったのを思い出して、
慌てて、読み直してます。
結局、それ以降の、ドリームプラスでの、VBA講座では、
芦原 和人先生 が資料を作ってくれて、
その方がずっとわかりやすかったです。
結局、VBA とかを、本だけで独習というのは、
かなりプログラミングに詳しい人でないと難しいと思いました。
ネット上で検索してみると、
VBA おすすめ本 のキーワードで探すと、
膨大に出てきて、
2021/06/29
https://sys-daddy.com/recommend-book-for-excel-vba-beginner/
こんなにたくさんあるの~?って感じです。
2020/12/23
https://su-sanblog.com/vba/beginner-site/
■VBAの独学に役立つ参考サイトまとめ| 理系夫婦の方程式
2019.12.16
https://rikei-fufu.com/2019/12/16/post-2467-vba-web/
コメント